塩鮭のライティング遡上

文章力向上のためにひたすら書くブログです。

51:NOの受け取り方

親しい人にほどNOを言うことは大切です。
それはお互いにより心地よい関係構築になるからです。


ですが、 親しいほどNOを受け入れるのは難しい場合が多いと思います。
今回はお互いにきもちよくNOを受け取るにはどうしたらいいかを考えてみます。


大事なことなので繰り返しますが、まずNOはよりよい関係構築のためのものです。そして、そのNOは相手の存在自体の否定ではなく、より心地よい関係を続ける妨げになっている行為単体に向けた改善機会の提案です。
人格否定でなく言動単体のみに向けられたものであるという認識合わせも重要です。


このように、
・よりよい関係を作りたいから正直にNOを伝えている
・相手の人格を否定していない、むしろ尊重している
・行為にのみNOを示している


これらの前提を踏まえてもなお受け入れ難いときもよくあります。
そのときは自分の傷や投影( 出来事を捉える認知のメガネが曇る原因)について考慮するのが近道です。


なぜなら、いま起こっている問題であってもその認知や対処には、過去の出来事から学んだ方法が適用されている場合がほとんどだからです。
多くの場合、出生家族での出来事とそれに対する適応行動を大人になっても続けていると思います。(もちろん家族由来だけでなく、成長した後の体験や社会的な性別役割といったものもあると思います。)


たとえば子どもの頃に家族の中で嫌なことがあったとしたら、それを想起させるような状況で同じ対応をしがちです。
逆に筋が通らないことも周囲に許容されていた場合同じように許される前提で対処するというのもあるでしょう。


どちらの場合にしても、今の状況と似た体験はないか? そのとき何が嫌だったのか? そのときの対処行動は自分にどんなメリットデメリットをもたらし たのか?
もしいまの自分がその時に戻れたらどんな行動をするか? といった点検をすることが極めて効果的です。


過去のパターンが見えたなら今の関係は昔の古い認知や行動を修正するための機会です。
つまり変えるべきは目の前の相手ではなく自分です。

 

大切な人がNOを言うリスクをとって伝えたことに対して、変わるのは自分だと腹を括れば過去の自分を肯定しつつより今の自分に合った行動を選び直す、 自分に優しい在り方が可能です。
それは自分の課題を見せてくれた目の前の相手への感謝と相手に変わることを強要しない他人に対する優しい在り方も同時に得ることでもあります。


NO、めちゃ良くないですか?
よりよいYESの入口なのですから。


もちろん、 NOを受け取ったうえでお互いが心地よくいられる方法を見つける作業は続きますが、その努力を愛と呼ぶように思います。


自分と相手の双方にYESを言う在り方を見つけ その上に愛を積み重ねられたら、これほど平和で建設的なことはないのではないでしょうか。